ロボコップ ローグシティ

広告 steam

【男らしい戦いができるFPS】映画で有名な「ロボコップ ローグシティ」(robocop: rogue city)STEAM版のレビュー【主人公が強すぎる】

こんなお悩みの方にオススメ

    • FPSゲームをお探しの方
    • 「ロボコップ」の出るゲームをしたい方

Steam版は激重ですので購入をご検討の方はご注意ください

STEAMでダウンロードできる「ロボコップ ローグシティ」をプレイしましたので、レビューをしていきます。

FPSジャンルのゲームでタイトルの通り映画で有名な「ロボコップ」が主人公です。

とにかく「ロボコップ」が強すぎるFPSですが、敵の数も多いので決してヌルゲーではありません。

軽い成長要素だけでなく、探索や事件捜査も楽しめます。

ハムフロ
ハムフロ
容赦なくグロイから気を付けて

「ロボコップ ローグシティ」について

ロボコップ ローグシティ

「ロボコップ ローグシティ」
リリース日 2023年11月3日
開発元 Teyon
価格 6,580

このゲームについて
「半分は人間、半分はマシーン、信念は警官」の不朽のヒーローとなって、危険が潜み犯罪が横行するオールド・デトロイトで法を執行せよ!

必要な手段を講じて法を執行しよう:

パワフルなハンドガン「オート9」をはじめとした20種類の武器。この中から法を執行する武器を選んで、この壮絶なファーストパーソンアドベンチャーで街から犯罪を一掃しよう。サイボーグとしての威力とサイバネティックスによる能力。ゲームが進むごとに進化するこの能力を駆使して、並外れた能力を持つ警官として法を執行しよう。

優先指令にする任務は君次第だ:

オープンエリアをパトロールして、自らの正義を信じ、目標を達成していこう。証拠物件の捜索、不審者の尋問、社会秩序の維持…。この街の警官には毎日山のような任務があります。とはいえ、任務を軽々しく決めてはいけません。自らの決定が市民の運命を決め、任務の結果を左右することもあるのです。
出典:Steam紹介ページより

「アレックスマーフィー」と呼ばれる男性がサイボーグになったのが「ロボコップ」です。

なので、作中に何度も「マーフィー」と呼ばれますが「ロボコップ」の本名です。

無茶苦茶治安の悪いシティを「ロボコップ」が治安を乱す悪いやつを倒すゲームです。

主人公の「ロボコップ」は他のFPSみたいにしゃがんだりジャンプもできないため、隠れにくく被弾しやすい分かなり頑丈です。

なので、カバーしながらというよりかは敵の攻撃を食らいながら倒していくイメージです。

動作が重い方へ

このゲーム1番の問題を言います。

異常なぐらい重いことです。

マップ移動もカクカクですが、特にセリフシーンに入ると異常なぐらい重くなるので恐らく字幕が悪さをしています。

私は一応デスクトップタイプのゲーミングPCですが、起動の時点でめちゃくちゃ重いです。

一応軽量化も関係あるかなと思いますので、私のした設定を紹介しましょう。

ロボコップ ローグシティ

日本語じゃないとわからない方はまず日本語設定をしましょう。

メニューの日本語設定方法

  1. 「タイトル」から「メニュー」を選択
  2. 「Gameplay」のタブを選択
  3. 「Language」から「Japanese」を選択
  4. 「apply」で保存

こちらが原因で激重になると言われていますが、字幕がないと会話もムービーも何言ってるかわかりません。
デフォルトは字幕なしなので英語のセリフがわからないとムービーがちんぷんかんぷんです。

ロボコップ ローグシティ

日本語字幕の設定方法

  1. オーディオで字幕でオンに変更

字幕は付けたいけど激重の場合は悪あがきになるかもしれませんがグラフィックも軽くしていきましょう。
ロボコップ ローグシティ
ロボコップ ローグシティ

ハムフロ
ハムフロ
私はこれでも激重だったんだけどね、やっぱ字幕があるからだと思う(英語わからないから字幕は外せなかった)

容赦なくグロイ

海外ゲームらしくめちゃくちゃグロイです。

世界観も崩壊した街に死体まみれの世界でヒャッハーが警察に銃を向けてくるのが当たり前で治安がサイアクです。

ロボコップってこんな世紀末みたいな世界観だったんだとビックリしたぐらいです。

グロが苦手な方はお気をつけてください。

「ロボコップ ローグシティ」のいい所

ロボコップ ローグシティ
よくあるFPSとは違い「ロボコップ」はタフです。

カバーアクションもしゃがみもありませんので、コソコソ隠れながら戦うのではなく、正々堂々とした撃ち合いで男らしい戦いができます。

とはいえヌルゲーではなく、敵は手榴弾も投げたり、フルアーマーの敵もいますので、囲まれたら流石にきついです。

「ロボコップ」は足が遅く逃げるのも大変なので厳しい時は遮蔽物や爆発物を駆使しましょう。

「ロボコップ」が強い

サイボーグなので、普通の人間より遥かに強いです。

大体のFPSは隠れながら攻撃することを要求されることが多く、顔を出しすぎていると主人公がすぐやられてしまいやすいですが「ロボコップ」は耐久度も高いので堂々と歩いて敵を殲滅させる爽快感を味わえます。

銃だけでなく、人間を吹っ飛ばすパンチ力もあるので近接もしっかり強いです。

刑事としてのお仕事も沢山ある

ただ、敵を倒すだけでなく、麻薬、ニセ札、記録押収したり事件の調査として証拠集めをしたり、困っている人を救助をしたりと警察官としてのお仕事も沢山あります。

治安が悪く街も崩壊している世界なので言っても無駄な輩も多く、すぐに銃を構えてくるためこちらも悪い奴には非情になることも大切です。

自由度が高い

ステージクリア方式で進んでいきますが、各ステージごとにどのミッションをやるか自由に選択できます。

各チャプターごとにそれぞれマップが分かれていて、メインミッションとサブミッションが受けられます。

次に進みたい方はメインミッションを進み、経験値を稼ぎたい方はサブミッションをしっかりこなすと良いでしょう。

「ロボコップ ローグシティ」の気になる所

ロボコップ ローグシティ
ゲームの重さで悩まされる方が多いと思います。
私もゲーミングPCですが、ロードの旅に長時間待たされますし、何度も落ちますしプチストレスが溜まりました。

人質を助ける「救出ミッション」や仲間よりも多く敵を倒す「制圧チャレンジ」なんてありますが重すぎて攻撃が出来ないため、これらは無理ゲーでした(笑)

ハムフロ
ハムフロ
何度やってもラスボスっぽいの倒すとゲームが落ちるのでエンディングまで行けんかったww

日本語非対応

テキストは日本語対応ですが、日本語の音声は非対応です。

英語読めない方は字幕もつけましょう。
でないとムービー中何言ってるのかわかりません(笑)

ただ、字幕がめちゃくちゃ悪さをしているのもあり、字幕表示することにより異常な重さを出しています。

ロードが長い

随所にムービーシーンがありますが、なかなか始まらないですし、毎回3分ぐらいかかるのが苦痛でした。

しつこいようですが、字幕が原因でしょうね。

ハムフロ
ハムフロ
字幕外すとストーリーさっぱりわからないから外さなかった

ゲームが落ちる

そのままゲームが落ちることもあり、私はあろうことかラスボスっぽいのを倒したらゲームが落ちてしまいます。

オートセーブなのですがそんなにこまめではないので落ちたらまたラスボスっぽいのを倒すところからやり直しです。

ロードも毎回クソ長くてPCの寿命縮みそうですし、エンディングは私の環境じゃ一生見れないと思いすぐ諦めました。

マップ移動がめんどくさい

ゲームが重いのと「ロボコップ」の足の遅さでマップ探索を真面目にすると無茶苦茶時間がかかります。

広いマップが多いので、サブミッションをこなす時に移動するだけで一苦労なのです。

遅い足でひたすら探索するのはなかなかのストレスなので2週目をやりたくなくなる要因でもあります(笑)

「ロボコップ ローグシティ」の攻略

ロボコップ ローグシティ
いくらロボコップが強いと言ってもヌルゲーではないのでガンガン突っ込んでしまうとやられてしまいます。

敵も皆ただ、突っ込んでくるだけではないです。

「手りゅう弾」「タレット」「バイク移動」と敵も色んな戦法で襲ってきます。

ガンガン進みすぎない

ロボコップ ローグシティ
探索中に急な戦闘が始まりますが、このゲームは敵の数が多いのでいくらロボコップが強いからといってガンガン進むと蜂の巣にされてしまいます。

めんどくさいからと敵をスルーしすぎると攻撃力の高い敵だったり倒し損ねた敵に後ろからやられてしまうので、今のフロアを制覇してから次に進むようにしましょう。

遮蔽物や爆発物を利用する

ロボコップ ローグシティ

敵の数が多いゲームなので、攻撃しない時はしっかり隠れないと大変な目にあいます。
しかも画像のスナイパーのように殺傷能力の高い敵もいるので、そういう時はよりしっかり隠れましょう。

攻撃面では爆発物が多いゲームなので戦闘中に敵の近くにある爆発物を爆破させることで、一気に戦闘を有利に運べます。

探索をして「ロボコップ」を成長させよう

ロボコップ ローグシティ
「ロボコップ」は成長システムがあります。

成長システムは自由度が高くこちらで選択する方法です。

ミッションや事件の証拠物回収をすることで、経験値や素材を得られます。

マップ探索が大変ですが、その分「ロボコップ」を強くすることができます。

武器成長

ロボコップ ローグシティ
拾ってきた素材をはめ込んで回路を作るようなパズルです。

武器の攻撃力があがるだけでなく場所によっては「リロードなし」をはじめた特殊能力も発動します。
ペナルティーを避ける形に素材をはめ込んで、少しでも強くなれるような組み合わせにしましょう。

スキル

ロボコップ ローグシティ

経験値をためることで、レベルアップでスキルを解放できます。

たくさんあるのでその中でも3つ私のオススメスキルをご紹介しましょう。

項目 スキルの名称 効果 理由
体力10レベル 自動回復 最大HPの75%まで自動回復 回復アイテム節約
技術6レベル クラッキング 金庫やタレットをハッキング やっかいなタレットを無力化
推理10レベル ラーニング強化 経験値30%アップ レベルアップしやすくなる

「ロボコップ ローグシティ」のまとめ

ロボコップ ローグシティ

まとめ

  • Steam版は狂ったように重い(字幕が原因と言われている)
  • 映画で有名な「ロボコップ」が主人公で見た目通りタフで力も強い
  • 自由度が高く育成要素もある
  • 足が遅いのでマップ移動がちょっと大変
  • 戦いだけでなく刑事としての仕事も沢山ある

私はラスボスっぽいのを倒すとゲームが落ちてしまい、全クリ不可能でエンディングを見れませんでしたので正直Steam版以外でのご購入をオススメします。(私はデスクトップのゲーミングPC使ってますw)

それだけでなく、ロードする度に3分とか待たされるのでせっかくストーリーがしっかりしているのに会話シーンも全然頭に入ってきませんでした。

とはいえ、ゲームとしてはすごく面白くて他のFPSと違ってタフなので男らしい戦いがしやすく、刑事としての捜査や育成要素などただ戦うだけのゲームではなく面白い要素も沢山あります。

協力サイト

-steam